トップ > カメラ(SONY
α300) > Canon IXY32S
=所有カメラのご紹介=
カメラを始めて間もない人間がカメラとレンズについて、つらつら書いています。
初心者ゆえ至らない点もたた有りますので、その点は暖かく見守ってやってください。<(_ _)>
所有カメラ(ボディー)
Canon IXY32s
気軽なスナップから、特別な一枚まで。キレイに、自由に。
サッと撮り用として購入しました。
スナップ用に購入。約半年、型落ちしたところでした。 セール商品をゲット。
フルハイビジョンの動画を撮影をしたかったのと、サッと撮りに活用したく。
メモリは8GのSDにしました。クラス6です。
レンズはf/2ということで、かなり明るく、撮り易いです。
特にCanonコンデジを狙っていた訳でもなく、メーカーさんはメジャーどころで安ければ・・・という感じです。
あと数社、コンデジがセールされていましたが、フルハイビジョン撮影が出来て手ごろな値段のものはこれだけでした。
某電気店で閉店セールをしていました。ので、買ってしまいました。色はシルバーのみでした。
コンデジを持っていなかったので、まあ、この値段ならありかな。と。
軽いし、レンズも明るいし、フルハイビジョンの動画も撮れるので、重宝しそうです。
吐き出す絵は一眼レフには適いませんが、質感もまあまあです。ISO100~200ならスナップには十分です。
こんどは、三脚つけて長時間露光でもしてみようかな。
今後はスナップ撮りに活躍してもらいます。
今後はレビューも掲載予定です。
※このカメラでの困った事、。
持ち所が少ない。
ボディーがツルツルなので、持った時に滑らせて落とした事があります。ただ、ネックストラップをしていたので地面に直撃ではないので大事にはなりませんでしたが
。
今はそれくらいです。
今後何かあればまた掲載します。
買ってよかったと思っています。
主な仕様
型 式:型番:IXY32S(SL)
有効画素数: 約1,210万画素
サイズ・タイプ、総画素数 : 1/2.3型高感度CMOS(裏面照射型)、約1,280万画素
記録画素数:
[16:9時]
ラージ:4000×2248画素 ミドル1:2816×1584画素 ミドル2:1920×1080画素 スモール:640×360画素
[3:2時]
ラージ:4000×2664画素 ミドル1:2816×1880画素 ミドル2:1600×1064画素 スモール:640×424画素
[4:3時]
ラージ:4000×3000画素 ミドル1:2816×2112画素 ミドル2:1600×1200画素 スモール:640×480画素
[1:1時]
ラージ:2992×2992画素 ミドル1:2112×2112画素 ミドル2:1200×1200画素 スモール:480×480画素
(ハイスピード連写、ベストセレクト連写、ローライト時は1984×1488画素)
データ タイプ
静止画 JPEG(Exif2.3)
動画 MOV[画像:H.264、音声:リニアPCM(ステレオ)]
感 度: オート、ISO100/200/400/800/1600/3200
(ローライト時は最高ISO6400まで可変)
記録媒体: SDメモリーカード/SDHCメモリーカード/SDXCメモリーカード
ホワイトバランス:オート(顔優先時は顔の色味を考慮)、太陽光、くもり、電球、蛍光灯、蛍光灯H、マニュアル
フォーカス制御:TLオートフォーカス(顔優先AiAF〈被写体の自動検出可能。顔が検出されない場合は9点AiAFまたは中央1点〉/1点)、サーボAF、タッチAF、AFロック可能、AF補助光
液晶モニター: 3.2型ワイドTFTカラー液晶(約46.1万ドット)、アスペクト比16:9、視野率:約100%
プレビュー: シングル再生、画像数可変インデックス再生、スライドショー、拡大再生(約2~10倍)、ヒストグラム表示、動画再生(スロー再生可能)、連想再生、アクティブ再生
開放F値: F2.0(W)-F5.8(T)
焦点距離
[35mmフィルム換算]:4.3(W)-18.8mm(T)[24(W)-105mm(T)]
レンズ構成枚数: 6群7枚(両面非球面レンズ2枚[UAレンズ1枚含む]、片面非球面レンズ1枚)
大きさ:100.6×55.4×25.0mm(突起部を除く)
質量(重さ): 約185g/約165g
同梱ソフトウエア:ZoomBrowser EX(Win)/ ImageBrowser(Mac)/PhotoStitch
◇特徴的な機能は以下の5点
・高いクオリティの「フルハイビジョン動画」:
1920×1080ピクセルのフルハイビジョン動画
・暗い場所でもキレイに撮れる「HS SYSTEM」:
これは便利ですねえ。 スナップでも比較的ちゃんと夜景も撮れます。もちろんブレもノイズもありますが。
画面タッチ&リリースでレリーズできる「タッチシャッター」 :
モニターをタッチしてシャッターが切れます。これもなかなか便利。ピントを合わせやすいです。
でも、弄っているだけで勝手に撮れてしまうこともあります。たしかスイッチがあって、画面タッチをオフにする事もできたかと。
・撮影の幅を楽しく広げる「シーンモード」:
あまり使いませんが、効果的な絵するには面白いですし、利用価値あり。
・明るい「F2.0キヤノンレンズ」 :
室内でフラッシュなしでも綺麗に撮れます。f/2はいいです。動画も明るいです。
正面から
最近のコンデジは薄くて軽くて小さくて。
僕がコンデジに求める性能が発揮できれば、それほどデザインには拘りません。
このコンデジ自体が、検討して買ったものではないので。
レンズをしまった状態
フォルムもスタイリッシュ?
丸みを帯びています。可も不可もなくです。 女性ターゲットのモデルなのでしょうか。
まあ、軽くて内ポケットなどにも入るので便利なことは間違いないです。
上から、後ろから。
背面。
パネル内のユーザーインターフェイスはこんな感じ。直感的に使えます。

テストショットです。
画像は縮小していますが、無補正で上げていますのでご参考にどうぞ。
画像をクリックすると大きな画像がみれます。
![]() |
![]() |
||
■ファンタジーナイトモード |
■手持ち夜景モード |
![]() |
![]() |
||
■マクロ |
■逆光(やや斜光) |
動画のサンプルです。
釣りをしたときの映像です。
初めてのハイビジョン動画なので、あまりコメントは出来ませんが・・・。
音も綺麗に入ってくれるように思います。ステレオですし。臨場感もあるかと。カメラを構えると、タッチパネルに触ってしまって、誤作動するときも時々ありました。カメラを持てる面積が少ないです。
思ったのは、ファイル容量が大きい! あっというまにメモりーが満タンになります。 動画メインでは8Gでは足りないかな。。
銀☆号 オススメカメラアイテム
カメラもオシャレをする時代です☆
ページTOPへ
自己紹介
- ハンドルネーム:銀☆号
出身地:京都府
写真歴:1年(デジイチOnly)
バリバリの初心者です。 - 所有カメラ:ボディー
■SONY
α300/DSLR-A300
■PENTAX
K100D(サブ機) - 所有・レンズ
(αシステム用)
■SIGMA(シグマ)
50mm F2.8 EX DG MACRO (ミノルタ AF) ■SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ミノルタ AF) ■TAMRON SP AF 10-24mm F3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ソニー用) ■TAMRON SP AF90mm F2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用) ■SONY DT 30mm F2.8 Macro SAM - 所有・レンズ
(PENTAXシステム用)
■PENTAX-DA 1:3.5-5.6 18-55mm AL ■SMC PENTAX-M 50mm F2 ■M42 Super-Takumar 55mm/f1.8 ■FUJINON 55mm f/2.2