*紫陽花*
管理人より

☆ このホームページについて
2010年に手に入れた一眼レフカメラ SONY α300(DSLR-A300)
と
予備機 PENTAX K100Dを片手に京都をウロウロして撮った写真や、
猫、テーブルフォトやガンプラなどを撮りまくっては掲載していくサイトです。
基本、フォトコンテンツメインになります♪ カメラのアイテムレビューや考察などなど・・・。
あとは、趣味のものをボチボチ載せていく感じです。
いづれ素材とかやってみたいなーなんて。
※リンクの無いところは今後アップ予定のところです。
☆ 更 新 履 歴 ☆
2013年 7月26日【CAMERA】SONY
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z アップしました。
2013年 5月2日【フォトギャラリー】α77で撮った京都市植物園をアップしました。
2013年 1月15日 [アクアリウム]
カクレクマノミの動画を追加しました。
2012年 4月11日 [京都桜紹介]
岡崎疎水アップしました。
2012年 3月20日 【アクアリウム】ハイドロテラリウムの過去データを再アップしました.。
2012年 3月20日 【フォト観光】広沢の池アップしました。
2012年 3月17日 【カメラ】CANON
IXY32S 購入しました。
2012年 3月1日 【京都桜案内】新コーナー京都桜案内を立ち上げてみました.長期連載予定です。
2012年 2月29日 【フォトギャラリー】花の写真/30mmマクロレンズVerをアップしました。
2012年2月19日 【カメラ/撮影術】物の撮影について
アップしました。
2012年2月14日 【アクアリウム】40cm海水水槽#2
アップしました。
2012年2月11日 【カメラ】PENTAX
K100D更新☆ K100D用オールドレンズを追加しました。
2012年2月2日【お知らせ】メールフォームを設置しました。
2012年1月31日【京都フォト観光】京都/下賀茂神社/糺の森アップしました。
2012年1月25日 【フリー壁紙】猫のスクリーンセーバー作ってみました。
2012年1月18日 【京都フォト観光】京都フォト観光/鈴虫寺アップしました。
2012年1月18日 【フォトギャラリー】京都美山/かやぶきの里
フォトギャラリーアップしました。
2012年1月8日 【フォトギャラリー】京都フォトギャラリー#2をアップしました。
2012年1月5日 【京都フォト観光】 【金蔵寺】 をアップしました。
2011年12月30日 【フリー壁紙】猫と京都の壁紙追加しました.
2011年12月27日 【フリー壁紙】PSP用の壁紙つくってみました。とりあえずゲルググとズゴック
2011年12月27日 【アクアリウム】アクアリウム40cm海水水槽立ち上げの記録をアップ
2011年12月19日 【京都フォト観光】-京都-二寧坂
産年坂~清水寺入り口アップしました。
2011年12月19日 【フォトギャラリー】ダンボーのフォトギャラリーアップしました。
2011年12月19日 【モーターサイクル】VTR1000Fカスタム履歴
再アップ
2011年12月18日 【info】京都フォト観光のコーナーをオープンさせました。
2011年12月17日 【フォトギャラリー】ガンプラのギャラリー#2
アップしました。
2011年12月17日 【フォトギャラリー】ガンプラMAのギャラリー#3
アップしました。
2011年12月14日【デジタル一眼】コラム?連載?デジタル一眼の使い方って?*準備編*アップしました。
2011年12月12日 【モーターサイクル】モーターサイクルのページをアップしました。(一部制作中です)
2011年12月10日 【アクアリウム】45cm淡水水槽の紹介をアップ(再アップ)
2011年12月8日 【フリー壁紙】デスクトップ用壁紙のページをアップしました。
2011年12月2日 【フォトギャラリー】空のフォトギャラリー作りました。
*PhotoGallelyはこちら♪*
2011年12月6日 本サイト electrosphereをアップしました.
最近の出来事
☆2013年 7月
SONY
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z 買いました。
魔が差しました。
こいつらを使いこなせる人になりたい。
来年にはフルサイズ買ってそうでこわい。
☆2013年 1月
カクレクマノミの動画を撮りました。
α77のテスト撮りを兼ねて。
画像取りを手持ち夜景モードで。
動いている被写体も綺麗に撮れます♪
でも ノイズリダクション効果で、質感がやや落ちますねえ。
過剰HDR?
不思議な画ですねえ。
動画はなかなかの出来。
是非FULLHD1080Pでご覧ください。
<カクレクマノミ動画>
☆2012年 12月
α77買いました。
α99と迷いましたが・・まだ手が出ない価格帯なので、少し値段の落ちてきた77をゲット
SLT-A77VQ
キットレンズ:DT 16-50mm F2.8 SSMです。
画像はシグマ70-300mm装着状態。
α300と比べると・・重いっすね。
でもα300と比べると色々進化した機能が楽しい。
今後はこのカメラの画像が増えてきます。さらにページも構築予定。
☆2012年 12月
MG ZAKUⅡ ホワイトオーガーを塗装しました。
初の本格塗装です。
IGLOOを見て一番思い入れが強かったザクになりました。
サーフェイサー、グリーン系の下地塗装、オフホワイト(ツヤなし)
の上からウェザリングです。
MGは外装が外れるので、塗装しやすいです。初の本格塗装にしては
ボチボチの色をだせたかと、思っています。
☆2012年 9月
MG ZAKUⅡ ホワイトオーガー作りました。

前から作りたかった MG ザク2を作りました。
ん~、出来が良い♪
ゲート処理だけで十分な出来です。
これ未塗装、デカールも貼らずの状態。でも塗装します。
MS-IGLOOに登場したホワイトオーガー、パイロットは声だけで
キャラは登場しないという設定で、それでもパイロットの生き様を描けていて
十分生々しさも伝わりました。
ただ、もう少しストーリーを長くしてもいいかなあと思いました。
てことで、感情移入できたザク2を作りました。
☆2012年 8月
京の七夕2012に行ってまいりました。
なかなかの盛況ぶりでした。
まえから行きたいと思っていましたが、なかなか行けず、こんかいやっと行くことができました。
けっこうな人がいますので、撮影はなかなか条件的に厳しく・・・。思ったような撮影はできず。
でもさすが川べりだけあって暑くはなかったです。蒸し暑さもそれほど気になりませんでした。
厚さの耐性があるので、おいらが特殊なのかもしれませんが。
こんな竹かごの灯篭もございました。

☆2012年 6月
久々更新
ってか写真だけですが
HGUCドム/リックドム作りました。
ゲート処理のみ。 色塗りたいけど、余裕ないなあ・・・。
↑暗い中で撮ったのでぶれましたが、いい感じに動きのある写真になったかと。
↓明るい中でスタンディングポーズを1枚。
やはりプラカラーでは物足りないか・・・。
☆2012年 6月
三室戸寺に行ってきました。アジサイがいっぱい咲いてました。 行く価値あり。
人は多いです。ご注意。三脚使用不可。
☆2012年 3月
京都下鴨神社のひな祭りに行ってきました.
京都の下賀茂神社にて3月3日、ひな祭りが行われたので行ってきました。
沢山の人でにぎわっていました。
ひな壇の前で、お子さんの写真を記念写真出来るようで、家族連れでにぎわっていました。
下賀茂神社の紹介はこちら
大きなひな壇でした
実物の御内裏様とお雛様
祭典中はずーっとステージに居られました。
京の流しびなです。
これをみたらし川に流し、子供の無病息災を願います。
☆2012年 2月
PENTAX用オールドレンズゲットしました♪
SMC M 50mm f2 と Super Takumar 55mm F1.8 M42
をゲットしました♪
α300で撮影。

K100Dを使ってSMC M 50mm f2 で Super Takumar 55mm F1.8 M42を撮ってみました。
めちゃシルキーで良い感じ。

☆2012年 1月
久しぶりにフラッシュ弄りました。
猫のスクリーンセーバー作ってみました。フリーなので、使ってみてください♪
壁紙のページに置いてあります。ファイルはインストーラー形式です。
*ダウンロードはこちらから*
↓のようなスクリーンセーバーです。これはサンプルです。
☆2012年 1月
管理釣り場へ行ってきました。
一日中雨。寒かった。
でも楽しめたので満足です。
※撮影はPENTAX K100Dです。ノーマルレンズです。
雨っす。寒いっす。

スプーンたち。おいらのじゃないけど。

☆2012年 1月
スコープドッグ 作りました。
去年年末に買ったものです。
製作途中ですが、ここで満足してしまいそうです。作るのはやや手間がかかる昔のモデルです。
しかし、なかなかカッコいい。

☆2012年 1月
あけましておめでとうございます。
京都ゑびす神社に初詣へ行ってきました。すごい人でした。

☆2012年 1月
あけましておめでとうございます。
2012年が始まりましたね。
てことで新年一発目に鍋をいたしました。ハマグリを放り込んでみました。

☆2011年 12月
私もゲルググ作りました。
ドムを作るつもりだったが、なぜかゲルググに手をだしていました。
見たこともないスタイルのゲルググ。ゲルググマリーネというらしい。
背中にへんなタンクが付いてます。1年戦争末期に作られた機体でしかもシーマというキャラが乗っていたそうな。
初期のゲルググよりグラマーで、奇抜な色に釣られ、購入。
今回は原色を活かした色調です。そこに汚し塗装しました。近くでみるとアレですが、遠めには良い感じに見えます。
そして、タンクだけ青くしました(なぜ?)
後姿がお美しい。

☆2011年 12月
知人がシャア専用ゲルググを作りました。
コロニー内という設定らしいです。どうやら。うん、そんな感じに見えますよ^^
ガンプラギャラリーにも別カットを掲載してますので、どうぞ。
☆2011年 12月
京都府立植物園のイルミネーション見てきました。
キラキラハートがありました。

☆2011年 11月
SIGMA 50mmマクロレンズを手に入れました。

標準画角と言われる50mm単焦点レンズです。知る人ぞ知る、レンズらしく。って
興味のある人は知ってるでしょ。
ズームの効かない単焦点、でもそれと引き換えにズームレンズでは出ない
暈けを作ってくれる味を占め。※ハイクラスズームレンズは抜きにして。
中古ですよ。いいんです使えれば中古で。

レンズ径が55φで、今使っているPLフィルタも代用できるので、嬉しい。
試し撮りしましたが、なかなかの描写。この値段なら、ありかなぁ。と。高いレンズは買えないしね。
詳しくは一眼のページでどうぞ。
☆2011年 11月
知人のズゴック。
これはHGUCですね。僕の作ったやつと同じやつ。
よく分からない写真も送られてきたので、さらします。
☆2011年 11月
知人作のグフ。
やりますなぁ、ウェザリングにダメージ加工・・。
私の知っている人物がこれを作ったとは想像ができません。
おみごと。
もっと写真カモン。

☆2011年 11月
ビグロ作りました^^
MSIGLOOに出てくるビグ・ラングがかっこよかったので、赤く塗りました>
スジ彫りもビグ・ラングをみて出来る限り忠実に彫ってみましたよ。
ヴァルヴァロと2ショット。
後ろはブースターを増設しました。うしろはさすがに見えなかったので、空想で・・・。
高機動型ザクをスクラップにしてブースターだけ頂きました^^それがぴったり合ったんだなぁ♪
☆2011年 10月
知人が百式を作りましたのでアップさせて貰います。 プライバシー保護のためある程度、生活感のある背景をボケさせてもらいます。
MG?HGUC? どのグレードの百式かは不明です。
2011年10月21日ギャラリーアップしました。GUNDAMプラモ♪
銀☆号 オススメカメラアイテム
CONTENTS
工事中です。
リンクについて
リンクはご自由になさってください。ただしアダルトサイトや怪しいサイトからのリンクはお断りします。
ページTOPへ
Copyright © 2011 electrosphere All Rights Reserved.