トップ > 京都フォト観光案内
>京都 嵯峨野/広沢の池
*京都 広沢の池/遍照寺池*
銀☆号が撮影した観光地のギャラリーです^^-
説明
広沢池(Wikiより) 広沢池(ひろさわのいけ)は、京都市右京区の嵯峨広沢町にある周囲1.3kmほどの池である。日本三沢[1]の一つにも数えられる。別名遍照寺池(へんしょうじのいけ)とも呼ばれる。2010年(平成22年)3月25日に農林水産省のため池百選に選定された。 1969年に古都保存法の歴史的風土特別保存地区に指定されている。池の西側には池へ突き出るような形の小さな島があり、観音島と呼ばれ、橋が架けられている。島の内部には石像の千手観音が祭られ、先端には弁天堂もある。現在は鯉の養殖が行われている。
アクセス グルメ (2012年 3月調べ) A:澤乃家/懐石、しゃぶしゃぶ、水炊(要予約) B:さと 嵯峨店/レストラン Cこい茶屋/郷土料理店一般 D;よしむら /お好み焼き店
|
||
*京都 嵯峨野/広沢の池* | ||
|
||
12月、池ざらえ(又は鯉揚げ)の始まった広沢の池。 |
||
夏、緑が青々としていてとても気持ち良いです。でも熱いです。 |
||
|
||
|
||
使われているのかどうかも分りませんが、何時も池の少し沖に船が泊ってます。漁の道具でも保管しているのでしょうか。寂れた感じが素敵でした。 |
||
![]() |
||
秋、池の周りにコスモスが咲きます。池との相性も雰囲気もばっちりです。 |
||
|
||
|
||
鷺の子供が親の後を付いてまわっていました。漁の勉強でしょうか。 |
||
|
||
↑夏場の池の周りの水田。 |
||
遍照寺跡の千手観音です。 |
||
冬の千手観音さんです。 |
||