VTR 1000F FIRE STORM
~カスタムポイント~(素人グッドストリート仕様)
 |
|
 |
メーカー不明 アンダーカウル(カーボン)
値段不明
購入当時より装着。
エキゾーストパイプに一部干渉。
干渉する部分はカットしてあります。
ノーマルのアンダーカウル装着時とは全然印象が違います。
おそらくダウンフォースは発生している?のでしょうか。
サイズも大きすぎずストリートっぽくて気に入ってます。
効果の程は全く分からずなので、結果、見た目重視のカスタマイズです。 |
|
|
モリワキZEROカーボンのフルエキゾースト2本出しダウンタイプ
値段不明
中古で購入した時より標準で装備していました。
 |
 |
|
絞りは少しあるのですが、写真ではほとんど分かりませんね(汗 |
|
|
JP moto-mart:カーボンタンクキャップカバー
¥2200 工賃、貼り付けるだけ。=\0
 |
 |
↑ホンダ車汎用タンクキャップカバー |
↑タンクパッド(Fire Storm専用)
※タンクパッドは値段不明 購入時より装着済み。 |
性能的なカスタムではないですが、なんとなく装着。
タンクパッドもカーボンを使用しているので、
お揃いにしてみました。 これで小傷はつきにくくなるね。
|
 |
MOTO FIZZ:カーゴフック
¥800 工賃自分で。=\0
VTR購入時に少し悩んだのが、ここ。
フックをかける場所がなかったこと。いちいちシートを外してってのもめんどくさい
(シート下にはなかったかも)のでナンバープレート取り付けネジと同じ径で取り付けられるものをチョイス。目立たず、フックも折りたたみ収納できます。
|
|
 |
DAMM TRAX:ヘルメットロック
¥900
これも悩みの一つでした。
VTRは一体型シートを外さないとヘルメットがかけられません。 むちゃくちゃ外しにくいシートなので、これではヘルメットをホールドするだけで
5分、10分とかかかってしまいます(笑)
何か良いものは無いのかなぁ~とネットで色々探しているうちにこれを発見。走行中ロックが振動して「カラカラ」と異音が聞こえる時がありますが、それ以上に便利性を重視。
値段も900円くらいで安かったです。鍵部分はダイアル式になっていて、任意で暗証番号を変更できます。便利!
|
|
 |
PLOT:フレームヒートガード
¥15000 工賃 自分で装着=\0
これも悩みの一つでした。
走行していると、シート下のフレームが熱くなり、膝から太もも付近(両足)
が熱くなり低温やけど状態に。。。冬場でも「熱いな・・・。」と感じる事もあったので、このままでは夏は ヤバイと危機感をもち、購入。受注生産の発注となりました。もう巷では在庫は無い状態らしいです(-_-;)
素材はカウルと同じ素材のFRPの黒ゲルで値段は\15000くらいだったと思います。カーボンもありましたが、 \25000と1万円も高かった為あきらめました(笑)
装着してみた感想ですが、「まだ熱いんじゃないの?」という感じです。ヒートガード自体が
熱をもっているようでした。しかし、つけていないよりは全然マシ。
|
|
MAGICAL Racing:GSG-DP ブルーミラー
¥6800 工賃 自分で装着 =\0
左ミラー |
右ミラー |
 |
 |
視界の確保と見た目のかっこよさから(見栄)((笑)
車には高級車には標準で装備されているようですね。
特にミラーには不満はないのですが、安全の確保の為につけてみました。
効果の程は、説明書のうたってあるように「広角でクリアな視界」 になりました。
紫外線もカットされライダーには優しいミラーだということです。
厚手のジャケット等を着込んでいても良く後方が見えます。
夜、車のヘッドライトのビームの眩しさも軽減。ちらつきが減ったのかな?
Badポイントは一度つけてしまうと外せない所。
車検対応なので、問題はないけどね。 |
|
ニューイング:スーパーセーフティータービンライト
(スーパーブルー発光)¥3,360
工賃:自分で(貼るだけ)=¥0
 |
 |
取り付け前
発光していない状態。
向きはタービン側が前になります。
|
発光中の状態。
クチで軽くタービンを吹いてみました。
クチで吹く風量でも発光します。
結構明るいです。 |
|
|
他の走行中の車輌や歩行者へのアピール。安全の確保。
ボディーカラーがブラックなので、夜間は闇にまぎれてしまい少し危険なのです。
うっかりヘッドライトを消していたりなんかすると(逆車なので)右折車なんかは
全く見えていない場合もあるので危険回避の為に購入。 |
赤の丸で囲った部分です。運転席からはほとんど見えません。 |
|
|
HURRICANE:ハンドルアップスペーサー
13mmアップバージョン
¥9450(税込) 工賃:自分で装着=\0
カラー:ポリッシュアルマイト |
|
|
|
|
しょーじき、高いです。(-_-;)値段。。これで税抜き9000円は高い。。
しかし、身体の疲労度、装着手間代などのことを考えれば安いのかな?
↑装着後です。赤い矢印の部分がスペーサーです。
装着方法はいたって簡単。写真に見える六角レンチ?
で一度セパレートハンドルを止めているネジをゆるめハンドル
を一度外し下にはめるだけ~。ハンドルタレ角もノーマルです。
ケーブル類は全てノーマルでOK。んでもブレーキホースはギリギリです。 |
■ 装 着 後 の イ ン プ レ ッ シ ョ ン ■
■押し歩き等の取り回 し■
少し楽になりました。 まー、普段でも押し歩きにはそれほど苦労
していないのであまり変わらずかな。引き起こしもあまり変わらず。
自分は腰をタンクに押し当て起こすので。
■走行中のハンドリング■
13mmのアップで結構手首への負担は減ります。これは思った以上の効果。
高速走行では結構楽になります。
それでも前傾には変わりないですが。自分的にはタレ角での疲労はあまり無いようです。
ハンドルかえちゃうなら思い切ってバーハンドルか?
100kmほど連続走行してみました。多少手首は重いですが、ほとんど疲れ残らず。
ただ、渋滞時や 超低速走行時はやはり 「 ダル~~(*_*; 」 です。 |
|
 |
プロト MRA スクリーン レーシング #MR006S
\ 定価¥13,650 工賃:¥2980
カラー:スモーク
(工具が無く、仕方なしに・・・。)
|
|
|
|
装着前~。グラデーションがかかってて作りはよさげ。 |
|
|
|
横から。 タイプはダブルバブルかな。当然スポイル部分はほとんどありません。 |
先端のロゴがいい感じ。
フラッシュの反射でくっきり写ってますが
スクリーン裏側からステッカーが貼ってあり、スモークかかっています。 |
|
|
|
中央上部がへこんでいるのがわかります。
|
本当はゼロ・グラビティーのスポーツツーリングタイプが欲しかったのですが、 どこに聞いても「ありません。納期に3ヶ月かかりますよ~。」といわれました。
しかも生産かれるという約束もなかったのです。そんなに待てないし。 買えないかもしれなかったので、妥協してこれにしました。
|
|