トップ > アクアリウム > 60cm水槽#1 > 60cm水槽#2


☆今回はセッティング時の写真から徐々に紹介してます。(途中の段階は抜けてます)
setting No.2
|
#1 ☆殺菌灯 迷いに迷っていたが、やはり殺菌灯をセットすることに。 アイテムは定番のテトラ社UV400殺菌灯にしました。24時間点灯で約90%の雑菌やウイルスを殺菌するのだそうな。それに加えて濾過細菌も殺菌するらしい。しかし、「濾過材に菌があるので問題ない」とのこと。 今は水槽のメンバーは少ないけど、今後のことを考えて設置。白点病なんかの予防もかねて。それと、たまたまホームセンターに売っていたというのもあって。。店にはこれしか置いてませんでしたけど。 設置は見ての通りです。 エーハイム2213の排水側に設置しました。もちろん壁には穴をあけて設置してあります。すでに壁には複数の穴があけてあるので、気にしない気にしない(-.-)すでに何れは張替えですので・・。 見えてる装置。 右からエーハイム2213 テトラ殺菌灯 GEXスリム冷却ファン テトラプロテインスキマーWT100 コトブキPIXYネオ テトラOT30 見えてませんが底面にティポイント6iフィルタです。 配線がすでにぐっちゃぐちゃ~。なんとかならないもんですかねぇ。 |
![]() |
![]() |
|
#2 ☆タイマー 殺菌等を含め、淡水、海水水槽全ての照明をタイマー制御することにしました。AM8:20~PM10:00までに設定。(少し長いかな?)でもこれで少し楽になります(^_^;) 殺菌灯は説明書には「24時間点灯してください」とかかれていましたが、これでいいのだ。 節約節約・・。 |
![]() |
![]() |
![]() 自分はまだ、いまいちこの機能については理解できていないんです。(笑)サンゴに必要な養分まで取ってしまうということだけかな?知っているのは。 少し邪魔なんだけど、これでエアレーションしているので、水槽のフチとかに全然塩ダレが出来ません。これはものすごく助かっております。そちらに果たす役割の方が大きい気もします。 |
#3 |
![]() |
![]() |
#4 |
![]() |
![]() |
#5 |
|
![]() |
![]() |
#6 |
|
![]() |
![]() |
#7 |
![]() |
![]() |
#8 |
|
![]() |
![]() 幼魚はこれをちっちゃくして彩りもシャープな感じですごく可愛いんですけど、大人になると、すこし色あせます。 メインはフレームエンゼルにしようと思っているので、これ以上は増やせない。。 ほんとうは、ロイヤルグラマとフタイロカエルウオも欲しいんですけどね~。60cmじゃ無理だね。 |
#9 ☆アポゴン
|
|
|
#10
|
|||||
![]() |